· 

近畿大学医学部・病院 完成 3か月後に開業

8月1日 近畿大学医学部及び病院建設が完成しました。外来棟(6階)診療棟(10階)・研究棟(5階)
8月1日 近畿大学医学部及び病院建設が完成しました。外来棟(6階)診療棟(10階)・研究棟(5階)

地域の医療と発展を担う近畿大学病院

地域の医療と発展を支える近畿大学病院は、大阪南部地域の中心的な基幹病院として、多方面で重要な役割を果たしています。新病院の設立に伴い、高度な医療技術を活かし、地元住民への安心感を提供するとともに、医療ネットワーク全体を強化することが期待されています。

さらに、高齢化社会を見据えた未来志向の医療展開や、効率的な病院運営のためのIT活用など、時代の課題に合わせた対応を目指している点が印象的です。これらの努力が堺市だけでなく、広域的な医療の質向上にもつながることを願っています! 🍄  地域住民として3年間の大学病院の建築完成を願ってきました。

高度成長期の象徴的な泉北ニュータウン

泉北ニュータウンは、高度経済成長期の住宅需要に応えるために開発された、大阪府堺市南部に位置する大規模なニュータウンです。1967年のまちびらきから50年以上が経過し、緑豊かな住環境が特徴で、大阪を代表するニュータウンの一つとして知られています。

泉北高速鉄道が開業、巨大な堺市市民プールが出来、5階建て府営団地が40棟近く建ち並び、ショッピングモールに百貨店や商業施設ができるニュータウンの街づくりのスタートになりました。高度成長期・オイルショックを経てバブル経済崩壊の中で平成不況を迎え、都心回帰と少子高齢化の中で徐々に人口減少が起こり、50年前希望に満ちた泉北ニュータウンに活気がなくなっていました。大阪の活力の中で泉北ニュータウン泉ヶ丘地区の再生が求められ、大阪府・堺市の行政が市民プールと府営団地の移転改修と併せ近畿大学医学部と病院の大阪狭山市からの移転を発表しました。

市民プールや府営団地が解体撤去され、近畿大学病院建設建設が始まりました。2022年5月頃の光景
市民プールや府営団地が解体撤去され、近畿大学病院建設建設が始まりました。2022年5月頃の光景

2022年6月から近大病院建設スタート

近大病院移転計画が発表の噂の中で、大阪府・堺市の行政と近畿大学で計画案が決定(2014年)され地域住民に説明会がスタートしました。

決定後、樹木が生い茂る「田園公園」の縮小は一部住民から反対があり、地域と調整を図る期間がありました。

調整を図る中で市民プールは別地区(栂)に新設移転、府営団地は高層団地を新築し順次解体し近畿大学の駐車場などが計画されました。団地の解体も住民の移転等に配慮しながら順次解体を行い、2022年6月大学病院の本格的な工事が始まりました。

50数年前、新築移転計画の近畿大学病院の地区に住宅を建設移り住んで来た住人の一人として泉北ニュータウンの盛衰を見てきました。50年の大きな岐路の基点に近畿大学病院の移転計画が浮上し、新たなニュータウンとして生まれ変わる大きな活力になると期待して建設計画を見届けてきました。

近畿大学移転計画発表から10年、開業まで3カ月

周辺道路・遊歩道・公園整備を堺市が担う
周辺道路・遊歩道・公園整備を堺市が担う

歴史的な陶邑窯跡群で1000基の窯跡

古墳時代~平安初期の頃に日本三大須恵器の産地として泉北丘陵に1000基の窯があったと言われています。近畿大学の移転計画地の田園公園にも窯跡が存在した重要な遺跡の地でした。

泉北ニュータウン開発から50年以上、泉ケ丘地区の象徴的な丘陵地、田園公園が近畿大学病院の移転地となりました。開発から50年以上公園には大木の樹木が成長し緑豊かな公園でもありました。大阪府・堺市の行政と近畿大学が地域住民との環境整備を重ね2022年6月病院建設の着工が始まりました。コロナの影響もあり開業が1年半以上遅れて2025年11月に決まりました。

建設工事開始~完成~開業の3年間 ブログ記事 検索

2025/02/18

2024/09/25

2024/05/19



2024/02/24

2023/08/19

2023/04/04



2022/08/03

工事現場は塀で囲い

駅直結の歩道を拡張


近畿大学医学部・病院完成 開業2025年11月1日

周辺の遊歩道から8月2日撮影 開業3か月前 10年前、近畿大学病院が移転する噂を聞いてからしばらくして計画発表がありました。市民プールの解体、府営住宅40棟(5階建て)順次解体と高層府営住宅の建設、周辺の公園、遊歩道の拡張・周辺道路の改修が行われました。計画より遅れて、2022年6月1日~本格的な建設工事が始まりました。50年住み慣れた 地域住民の一人として建設現場を散歩しながら画像に収めてきました。「大阪の活力」のカテゴリでブログ記事(8話)を投稿しました。

近畿大学のHPに内部の状況を動画で表現しています。