日本経済

経済指標「GDP」と「経済効果」の数値
日本経済 · 07日 9月 2023
「GDP」とは、国内総生産のことであり、世界の経済指標の一つです。世界の4割を米国・中国の2国が占めており、両国の指標の±の影響を受けます。日本は平成期30年低成長の指標が続きました。一方で高度成長の数値を維持してきた中国が過度な社会投資・ゼロコロナ政策・不動産政策などの影響でGDP数値目標の達成困難が表面化しています。さらにロシアのウクライナ侵攻によって、エネルギー資源の高騰・食料危機を招き急激な物価高が世界を覆っています。18年ぶり「阪神タイガース優勝」の経済効果872億円が示されています。

日本の貿易収支の大幅赤字の影響から脱却へ
日本経済 · 06日 7月 2023
2022年度の貿易収支は、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は―21兆7285億円、比較可能な1979年以降で最大の赤字となりました。最大の要因はロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーの供給不足が大きく影響、世界は物価高を受け欧米の公定歩合引き上げによる為替相場が急激な変動で円安に振れました。日本はエネルギー資源の輸入価格が高騰し、円安も影響して最大の赤字幅に直面しました。コロナの影響もあり最大の輸出先中国経済停滞などで輸出が伸び悩み大きな貿易収支差が生まれました。1970年代のオイルショック(第4次中東戦争)を思い起こす環境に直面しています。日本の底力を発揮する時に直面しています。