日本経済

日本経済 過去最高の円安・株高 2024年7月5日
日本経済 · 06日 7月 2024
対ドルの為替相場が円安ドル高に大きく揺れていることは、日本経済にとって重要なポイントです。輸出産業の利益拡大とインバウンド需要の増加は、円安の影響を受けている要因の一つです。一方で、輸入品や海外旅行には厳しい状況が続いています。 日本政府は、過度な為替の変動を懸念しており、為替介入を示唆しています。ただし、対ドルと円の金利差も重要な要素であり、政策変更のタイミングにも影響を与えていると評論家は指摘しています。 2013年以降、日本は異次元の金融緩和とゼロ金利政策を継続してきましたが、デフレ脱却の道筋が見えず、低金利政策が続いています。今後の為替相場や金利政策の動向に注目が必要です。

株価 バブル期後最高値 35000円突破
日本経済 · 11日 1月 2024
2024年1月4日の株式市場大発会は、前日に起きた能登半島地震と羽田空港での事故を受けて、1分間の黙祷が行われました。取引開始の鐘は鳴らされませんでした。東京証券取引所の山道CEOは「本年の干支は辰。相場の格言では辰巳天井といわれる。昇り竜のごとく、株価が力強く上昇する年になることを期待している」と述べました。鈴木財務金融相も同じようにコメントしました。しかし、大発会の株価はマイナス750円と厳しい結果となりました。それでも、11日までに3日連続で上昇し、バブル期の最高値を超える35000円を突破しました。平成の不況からの脱却と令和の経済復興の兆しが見えてきたと感じます。

経済指標「GDP」と「経済効果」の数値
日本経済 · 07日 9月 2023
「GDP」とは、国内総生産のことであり、世界の経済指標の一つです。世界の4割を米国・中国の2国が占めており、両国の指標の±の影響を受けます。日本は平成期30年低成長の指標が続きました。一方で高度成長の数値を維持してきた中国が過度な社会投資・ゼロコロナ政策・不動産政策などの影響でGDP数値目標の達成困難が表面化しています。さらにロシアのウクライナ侵攻によって、エネルギー資源の高騰・食料危機を招き急激な物価高が世界を覆っています。18年ぶり「阪神タイガース優勝」の経済効果872億円が示されています。

日本の貿易収支の大幅赤字の影響から脱却へ
日本経済 · 06日 7月 2023
2022年度の貿易収支は、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は―21兆7285億円、比較可能な1979年以降で最大の赤字となりました。最大の要因はロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーの供給不足が大きく影響、世界は物価高を受け欧米の公定歩合引き上げによる為替相場が急激な変動で円安に振れました。日本はエネルギー資源の輸入価格が高騰し、円安も影響して最大の赤字幅に直面しました。コロナの影響もあり最大の輸出先中国経済停滞などで輸出が伸び悩み大きな貿易収支差が生まれました。1970年代のオイルショック(第4次中東戦争)を思い起こす環境に直面しています。日本の底力を発揮する時に直面しています。