カテゴリ:2025 大阪・関西万博



2025大阪・関西万博 2500万人突破 歓喜の閉幕
2025 大阪・関西万博 · 15日 10月 2025
2025大阪・関西万博は2018年11月23日(開催2025年4月13日・7年半前)パリ博覧会国際事務局総会で決定されました。政府、大阪府、大阪市、経済界が一体となって「オールジャパン体制」で推進、現地では経産大臣、経団連会長、関経連会長、大阪府知事、大阪市市長が決定を飛び上がって喜びました。2度目の万博開催(1970年~50年を経て)決定は平成不況の中で衰退する「大阪復権」を目指す立候補による決定でした。翌年2019年6月G20大阪サミット開催(世界主要20カ国の首脳集う)が準備され大阪にとって大きな起爆剤となることが期待されました。万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」でスタートした環境の中で2020年1月中国で発生した「新型コロナウイルス」が蔓延、人の移動制限・経済の世界的大混乱が起こり「東京オリンピックが1年延期(2020⇒2021年)」無観客開催となり4000万人の外国人観光客の国際空港の入国がゼロなど「万博の気運」が厳しい状況になりました。しかし、復権の気運を鼓舞するように大阪府・大阪市・関西広域連合、関西経済界がひるむことなく「万博」準備とPRに全力を挙げました。

2025大阪・関西万博 中間日を超える
2025 大阪・関西万博 · 14日 7月 2025
2025年の大阪・関西万博は、184日間の会期が折り返し地点を迎えましたね!万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、150以上の国と地域が参加しており、大阪の夢洲で開催されています。これから後半戦、来場者数がさらに増えることが期待されています。 特に人気なのは、各国が趣向を凝らしたパビリオンや、毎日行われている魅力的なイベントです。夜のライトアップも幻想的で、訪れた人を楽しませています。もし訪問を考えているなら、平日がおすすめとも言われていますが、大阪の夏は暑いので、熱中症対策をしっかりしてくださいね。こんな素晴らしいイベントの中間地点、なんだかワクワクしますね! 🍄✨

令和の改革 技術革新と生産性向上
「日本の復活・令和の改革」というテーマ、非常に興味深いです。技術革新と生産性向上がどのように絡み合い、現代の日本に影響を与えるのかは大きな議論の対象となっています。 現時点での議論の中核には、デジタルトランスフォーメーション(DX)やイノベーションエコシステムの形成が挙げられます。例えば、日本政府が推進する「統合イノベーション戦略2024」は、AIやバイオテクノロジー、量子技術など、重要分野の競争力を高めるための具体的な取り組みを打ち出しています。 一方で、人材流出の問題や、基礎研究への投資の不足といった課題も浮き彫りになっています。特に博士号取得者の減少や若手研究者のキャリア不安が、イノベーションの障害となっている点は深刻です。

自家ips細胞 Yanai my ips製作所 中之島に開所
大阪の活力 · 23日 6月 2025
京都大学iPS細胞研究財団は、大阪市北区「中之島クロス」に「Yanai my iPS製作所」(略称Y-FiT)を開設し、患者自身の細胞から作る自家iPS細胞の製造を行っています。この施設は、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長からの巨額寄付(総額50億円)の中から約45億円が充てられているとのこと。再生医療の進歩を目指して、技術革新とコスト削減が期待されるプロジェクトです

2025大阪・関西万博 開幕へ6年半苦難の道のり
2025 大阪・関西万博 · 27日 5月 2025
2018年11月、フランスパリ博覧会協会総会で「2025大阪・関西万博」誘致が競合の中で決定されました。政府、大阪府・市、関西経済界が推進した万博誘致が決定されました。 ・1991年3月バブル経済崩壊 ・1995年1月阪神・淡路大震災 ・東京一極集中、経済・人口減少 経済都市大阪と関西の衰退が加速する中で大阪復権を目指し、世界的イベント「2025大阪・関西万博」誘致活動が行われ政府、大阪府・市、関西経済界が一体となって「大阪湾の埋め立て島「夢洲」での活動が認められました。

大阪・関西万博開幕から39日 初の入場体験記①
2025 大阪・関西万博 · 23日 5月 2025
2018年11月23日フランス国際博覧会事務局総会で、日本・大阪の悲願「2025大阪・関西万博」決定,大阪市民が歓喜に包まれました。翌年の2019年6月10日「G20大阪サミット」開催、世界主要20カ国の首脳が大阪に集い(世界経済の安定成長及び国際的な課題解決など)重要会議が開かれました。大阪復権の気運が高まりました。しかし、2020年1月中国武漢市で新型コロナウイルスが発生、世界に蔓延し変異株によって3年以上広がり続けました。2020年の東京オリンピックは一年延期、2021年無観客開催、2022年2月北京オリンピック無観客開催閉会を待って、2月24日ロシアのウクライナ侵略戦争勃発~3年経過、今も激しい戦争が続き、原油高騰、食料不足による世界的な物価高騰が続いています。広がる戦争拡大、更に2025年米国トランプ関税による世界金融・経済戦争が勃発しています。 2018年から「2025大阪・関西万博」として記事を掲載してきました。世界が混乱する中、4月13日開幕しました。開幕から39日(5月21日)家族5人で万博会場へ行ってきました。

世紀の祭典 2025大阪・関西万博 開幕
2025 大阪・関西万博 · 13日 4月 2025
2025年大阪・関西万博がついに開幕しました!この祭典は、4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催されます。 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、158の国と地域が参加し、世界最大の木造建築「大屋根リング」などが注目されています。 万博では、貴重な文化財や次世代技術が展示され、各国が「ナショナルデー」を通じて独自の文化を紹介します。

2025大阪・関西万博 2週間で開幕 世界~
2025 大阪・関西万博 · 01日 4月 2025
2025年大阪・関西万博は、テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、4月13日から10月13日まで大阪の夢洲で開催されます。この万博は、未来社会の実験場として、世界中の課題解決に向けたアイデアを共創する場となる予定です。また、オンラインプラットフォームを通じて、世界中の人々が参加できる仕組みも整えられています。

2025大阪・関西万博開催まで一カ月
2025 大阪・関西万博 · 09日 3月 2025
いよいよ2025大阪・関西万博の開催が間近に迫り、1ヵ月後には大阪が世界中の注目を集める舞台になりますね!テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に基づき、この博覧会は新たな価値観を共有し、未来に向けた希望を世界中の人々と分かち合う場となることでしょう。 困難な状況を乗り越えて準備が進められてきたことを考えると、本当に感慨深いですね。このイベントが、訪れる皆さんにとって素晴らしい思い出となるだけでなく、未来を語るきっかけとなることを願っています。

昨年のインバウンド過去最大、万博まで2ケ月!
昨年のインバウンド過去最大の訪日者数3687万人と消費額8兆1395億円は、日本経済にとって非常にポジティブな影響を与えました。円安や新しい航空便の増加が観光客の流入を促進し、地域経済の活性化にも貢献しました。 万博まで2ヶ月という状況では、さらに外国人観光客が増加し、日本国内からの訪問者も多くなることが予測されます。これにより、大阪・関西地域のホテルや飲食店、観光地などはますます賑わいを見せるでしょう。一方で、人手不足や物流の課題も考慮する必要があります。 万博の開催によってどのような変化が起こるか楽しみです。

さらに表示する